米沢アマチュア無線クラブ「新春ミーティング」が開催されました。

米沢アマチュア無線クラブは、令和7年1月12日(日)に米沢市・置賜総合文化センターで

恒例の「アマチュア無線・新春ミーティング」を開催しました。

当日は、クラブメンバー5名に加えて、県外から2名の参加がありました。

一昨年3月の制度改正により、記念局開設の審査基準が厳しくなったとの声が聞かれる中、メモリアル記念局8N7Y5JHの開設に至った申請の実践報告を基に意見交換が行われました

そのポイントとして

 ・制度改正の主旨を良く理解し、各項目について的確に記述することが必要である。
    (記念局を開設・運用する趣旨・目的、運用体制、運用スケジュール、周知広報計画など)

 ・申請者が行事等に密接な関係があることについては、過去の活動実績の記載が有効と思われる。
    (記念局等の運用、地域行事への参画、普及啓発活動の実施など)

など、実際に申請時に添付した書類を参考資料にしながら、ていねいな解説がありました。

参加者の小野寺OM(CQ誌記念局information)からは

 ・行事等の選び方が重要(相当の公共性、社会的利益)
 ・市町村の●●周年記念行事などは比較的ハードルが低いのではないか

との助言がありました。

会津記念局運用委員会の金子OMからは

 ・大変参考になった。本日いただいた資料を是非活用したい。
 ・昨年は記念局が開設できなかったが、今年は頑張って実現させたい。

との感想がありました。

この後引き続き、スクールコンタクト計画の発表があり

 ・申請⇒審査⇒決定の流れ
 ・申請に求められる条件
 ・交信に必要となる機器構成と無線技術
 ・プロジェクト実施体制

について詳細な説明を受けた後、

実際に使用予定のアンテナシステムが公開されました。

☆米沢アマチュア無線クラブ☆ 事務局長 JE7ROY(玉橋博幸)